太古には現在の現生種より

はるかに上回る巨大動物が存在する。


アースロプレウラ  属名(Arthropleura 

アースロプレウラ

3億年前の石炭紀に生息していたという

史上最大の陸生節足動物。

全長2mもあるというムカデやヤスデのような

巨大な虫だ!!

巨大シダ植物がうっそうと生い茂る

石炭紀の大森林は

羽を広げれば70cmにもなるメガネウラ というトンボや

現在のゴキブリの2、3倍はあろうかという

巨大ゴキブリのプロトファスマ など

石炭紀の大森林は

巨大昆虫がうごめく「風の谷のナウシカ」の腐海の

ような世界だ!


*****************************


小さな動物は?

と言われたら、まず思い浮かべるのは

ネズミだろう。

太古にはそんな常識を覆す

巨大なネズミが存在した!


フォベロミス  学名(Phoberomys pattersoni

フォベロミス

800万年前の南アメリカに生息。

体長はなんと3m!体重は700kg

推定され、そのデカさは牛クラスだ!

ネズミという小さな動物は

寿命が短く、世代交代を素早く繰り返すことに

よって、環境変化から柔軟に対応し、

今も繁栄しているわけだが、

これくらいデカいネズミになったために

絶滅に至ったわけだろうか。


***************************


ヘビはネズミが大好物だが、

牛級のデカさの巨大ネズミ「フォベロミス」を

容易に飲み込むことが

できるであろう巨大ヘビが

太古には存在した!!

ギガントフィス  属名(Gigantophis

ギガントフィス

現代の世界では東南アジアに生息する

アミメニシキヘビ の10mというのが

世界最大といわれるが

5500~3800万年前の北アフリカには

なんと全長18mはある大蛇がいたのだとか!!

しかし部分的な化石しか発見されておらず、

詳細は不明だ。


******************************


世界最大のトカゲは

全長2~3mのコモドオオトカゲ だ。

しかし現代でもそのトカゲをはるかに凌ぐ

巨大トカゲが

オーストラリア北部、パプアニューギニアで

目撃が相次いでいるのだとか!

確かに1万年前のオーストラリアには

コモドオオトカゲより巨大なトカゲは

化石種として発見されている。

メガラニア 属名(Megalania

メガラニア

その全長は5~7mもあるというオオトカゲだ。

未確認動物として目撃例が絶えない

巨大トカゲとは、このメガラニアとよくいわれている。

現代でも絶滅せず生き残っているのだろうか。


****************************


現在の最大のペンギンは

コウテイペンギン だ。

高さは120cmと

低学年の小学生なみの背丈である。

しかし3700~4500万年前の太古には

成人なみの背丈の巨大ペンギンが存在した。


ジャイアントペンギン  

学名(Pachydyptes ponderosus

ジャイアントペンギン

ジャイアントペンギンの背丈は

160cmにも及ぶという。

足首やフリッパー付近の骨の化石からの

推定値らしいが巨大種であったことは確かだ。

しかし

巨大とはいえ、ペンギンなら

大きな図体でよちよち歩く姿は

お間抜けっぽくて愛くるしいかっただろう

と想像してしまう。